2011年 02月 02日
エアーコンプレッサー |
ついに・・・
着ちゃいました・・・
念願だった・・・
エアーコンプレッサー

結局悩んだ挙句AIRTEXのAPC-001Rを購入するに至りました。
クレオスのプチコンとも悩んだのですが連続動作時間が30分とかいう話もあり(小LOTで塗る分には問題ないそうですよ!)、
でも一番の決め手は「ハンドメイドルアー コンプレッサー」で検索したところ、
以前クランクを頂きお世話になってるtisaさん(MONKEY BRAIN)のブログがヒットし、
まったく同じ物を使っておられたのでこれに決定w
塗装がとても綺麗なハンドメの先輩tisaさんが使っているなら間違いないだろ!と、
勝手に納得させていただきました。(すいません;)
タイミングよく安いお店が見つかったってのも大きかったですかね。
そんなわけで、早速騒音対策としてフカフカなの敷いて箱に入れ・・・

(結構静かになりました♪)
塗装ブース下にセット!!

よし!
今回をもちまして長かったハンドメ生活お手軽缶スプレー編を終了させたいと思います。
次回塗装分からはエアブラシ格闘編がスタートです。
調色だったりその他設定諸々の無限地獄のような塗装の深みにはまっていきたいと思います!!
塗れなかったあんな色やこんな色も塗れるように頑張りまーす!
と・・・その前に手持ちのエアブラシと金具が合わなかったので接続用の金具買ってこなくては;;;
着ちゃいました・・・
念願だった・・・
エアーコンプレッサー

結局悩んだ挙句AIRTEXのAPC-001Rを購入するに至りました。
クレオスのプチコンとも悩んだのですが連続動作時間が30分とかいう話もあり(小LOTで塗る分には問題ないそうですよ!)、
でも一番の決め手は「ハンドメイドルアー コンプレッサー」で検索したところ、
以前クランクを頂きお世話になってるtisaさん(MONKEY BRAIN)のブログがヒットし、
まったく同じ物を使っておられたのでこれに決定w
塗装がとても綺麗なハンドメの先輩tisaさんが使っているなら間違いないだろ!と、
勝手に納得させていただきました。(すいません;)
タイミングよく安いお店が見つかったってのも大きかったですかね。
そんなわけで、早速騒音対策としてフカフカなの敷いて箱に入れ・・・

(結構静かになりました♪)
塗装ブース下にセット!!

よし!
今回をもちまして長かったハンドメ生活お手軽缶スプレー編を終了させたいと思います。
次回塗装分からはエアブラシ格闘編がスタートです。
調色だったりその他設定諸々の無限地獄のような塗装の深みにはまっていきたいと思います!!
塗れなかったあんな色やこんな色も塗れるように頑張りまーす!
と・・・その前に手持ちのエアブラシと金具が合わなかったので接続用の金具買ってこなくては;;;
■
[PR]
by ixdxfx
| 2011-02-02 21:45
| 散財